こんにちは!西八王子にある歯医者LCKfデンタルクリニックです。
管理栄養士のEです。
今回は、寒~い今の時期が旬の『パースニップ』を紹介します!
見た目は、白いにんじんそのものなので「白にんじん」とも呼ばれます🥕
それ以外にも甘味が強いことから「サトウニンジン」
風邪予防から「カボウフウ」「オランダボウフウ」とも呼ばれています。
みなさんは見たこと、食べたことはありますか?
パセリやセロリの仲間で様々な料理に合う野菜として、
主にヨーロッパで食べられています。
【通常のにんじんと比較】
にんじん(生) パースニップ(生)
食感 柔らかめ < 固め
甘さ 弱い < 強い(果物に相当)
食物繊維 2.4g < 4.9g
カリウム 270mg < 375mg
カルシウム 26mg < 36mg
ビタミンC 6mg < 17mg
いつも私たちが食べているオレンジ色のにんじんよりも、
食べやすく、栄養価も高いことが分かります。
この寒い時期にしか店頭には置かれないので、
見つけた方はぜひお手にとって味わってみてください!
分からないことや質問ありましたら、お気軽にお声掛けください(^o^)♪