こんにちは。西八王子の歯医者、LCK fデンタルクリニックです。
管理栄養士のSです。
明日1月7日は七草。
今はスーパーマーケットなどで七草がセットで売られているので、すべての七草を簡単に手に入れることができます。
この機会に七草の種類と効用を覚えておきませんか。
春の七草とは、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの若菜のこと。
セリ(芹)
「競り勝つ」という縁起のいい意味を持つ。
セリには胃を丈夫にする効果や解熱効果、整腸作用、食欲増進、血圧降下作用などの効果があるといわれている。鉄分、ミネラルが豊富。
ナズナ(薺)
ペンペングサとしてお馴染みの野草。
ナズナには食物繊維やビタミン、ミネラル、鉄分、カルシウム、抜け毛予防によいとされる亜鉛も含まれている。解毒作用や利尿作用、止血作用、に効果があるといわれている。
ゴギョウ(御形)
咳や痰、のどの痛みに対して効果があるといわれている。
ハコベラ(繁縷)
植物のなかでは豊富にタンパク質が含まれ、ミネラルも豊富。胃炎に効果がある。
ホトケノザ(仏の座)
胃や腸の調子を整えたり、高血圧予防、歯痛や食欲増進などにも作用。
スズナ(菘)
カブのこと。
胃腸を整え消化を促進し、しもやけ、そばかすにも効果がある。カロテンやビタミンCが豊富。
スズシロ(蘿蔔)
ダイコンのこと。
スズシロには美白作用があり、肌を若々しく保つビタミンCを多く含む。胃腸の調子を整えるアミラーゼが豊富。