こんにちは!西八王子にある歯医者LCK fデンタルクリニックです。
管理栄養士のEです。
本日3月12日は「駄菓子の日」です!
お菓子の神様といわれる〝田道間守″の命日から提唱されました。
田道間守は、当時食べると長生きができるといわれていた非時香菓を探す旅に出て、
日本に初めてみかんの原種である橘の実を持ち帰ったことから、
「お菓子の神様」と呼ばれているそうです。
江戸時代から駄菓子はお菓子の一種としてありましたが、
稀少で高価な上白糖を使ったものを「上菓子」、
黒糖を使ったものを「駄菓子」といわれていました。
現在では、洋菓子や和菓子のジャンル問わず安価で大衆的なお菓子を
駄菓子と呼ぶようになりました。
皆さんは、思い出のある駄菓子や好物だった駄菓子はありますか?
私はグミでもガムでもない食感をした、フルーツもちが好きでよく食べていた記憶があります。
今思うと、5円チョコやいちごのキャンディーとむし歯になりそうなものを
こぞって食べて歯医者さんに通っていました😅
少量だから、、、甘いものではないから、、、と思わず、
食べかすや口腔内の汚れを取るためには歯磨きが必要です。
お菓子を食べたら忘れずに歯磨きをしましょう!
分からないことや質問等ありましたら、お気軽にお声掛けください♪