こんにちは!
西八王子にある歯医者LCKfデンタルクリニック🦷
管理栄養士のM🍊です。
ブログネタに困る時がある、そもそもブログのはじまりは、1997年に、
ブログ(blog)の命名者ジョン・バーガー(Jorn Barger)が、Webサイトを閲覧した記録(log)を日記的に記録することを「weblog」と命名したのが
最初で、それが簡略されてブログ(blog)になったのだそうだ。
昔は日記は秘密めいていたのに…たくさんの人に見られた方が嬉しいとか、
見てもらうための物になったのだ。
2月6日と言えば、『海苔の日』でもあり、受験を「のり」超えてほしいという願いを込めた商品なども販売されている。
海苔は意外にも、栄養価の高い食材で、たんぱく質や食物繊維、ビタミン、ミネラルなど身体にとって必要な
栄養素が豊富に含まれています。最も意外性のあったのは、たんぱく質が成分の40%も占めていて、良質。
そのため、効率よく体に吸収される…とは言え、重量が少ないですよね?
次いで食物繊維は約35%で、便通の改善や血糖値の上昇を緩やかにする働きがあります。こちらも、1g強なのでそんなに気にしなくても良いですが、内視鏡検査前は、避けなければいけません。
それだけ、消化に時間がかかるということですね。
先日、韓国料理屋さんで鍋の〆の粥にたっぷり、韓国のりをかけてくれました。とてもおいしくて、塩分もそんなに強くなく、だしとなじんでいて、こんな風にして食べても良いなと思いました。
私達日本人は普段からおにぎりとして海苔を食べたり、パスタや佃煮としてもよく食べる習慣があるので、ヨウ素を十分に摂取しています。
ヨウ素は、摂りすぎると甲状腺に悪影響を与えることがあるので、1日2~3枚程度とし他の食材同様、食べすぎには注意して美味しく召し上がってください。
LCKでは、気になる栄養の話や運動の話も気軽に聞ける場所です。
ぜひ、お声がけください。お待ちしています(^^)/