こんにちは!
西八王子にある歯医者LCKfデンタルクリニック🦷
管理栄養士のM🍊です。
2月12日はオートファジーの日です。オートファジーとは、細胞内の不要な物質を分解してリサイクルする仕組みのこと
生命維持に欠かせない細胞の働きで,ギリシャ語の「Auto(自分自身)」と「phagy(食べること)」を組み合わせた造語で、「自浄作用」とも呼ばれているそうです。
その仕組みを利用したダイエットが、断食で16時間断食など聞き覚えがありませんか?
空腹状態が一般的には最後の食事から12時間程すると、体重が増える原因である中性脂肪を燃焼させてエネルギー化します。そのため、太る原因を減らせるという訳です。1日16時間以外は、食べて良いということなので、気軽に始められそうですが、いくつか注意点があり、
・ たくさん食べてはいけない(体重増加)
・ 糖質をいきなり食べてはいけない(血糖値スパイクを起こす)
・ 筋トレなどを含む軽い運動をする(残しておきたい筋肉を消費させない)
筋肉量が減ると、基礎代謝量までも減少し、結果的に痩せにくい体になってしまいます。
これを防ぐためには、一定の筋肉量を維持する必要があり、筋トレなどの適度な運動も求められます。
また、1日1食~2食生活にして絶好調!と言われている方は、男性が多いってご存知でしたか?
女性は空腹時間が長いと体温が上がらず、子宮の血流が悪くなり、排卵や妊娠に悪影響を与える可能性もあるそうです。
鉄などの吸収率も体温が高いほうが上がります。
生理に悩んでいる人や妊娠を考えている人は避けたほうが良い様です。
3食バランスよく食べて、夕食を早めに終わらせ10時間断食から、ゆっくり慣らしていくとリバウンドも避けられると思います。
LCKLabo⁺では、ひとりひとりの健康感に寄り添い、元気に人生100年時代を送れるお手伝いをいたします。
ぜひ、お立ち寄りください。スタッフ一同お待ちしております。