ブログ

2025.03.13

サンドイッチデー

こんにちは

西八王子にある歯医者LCKfデンタルクリニック

管理栄養士のKです🍑

三角形のサンドイッチのイラスト

本日313日はサンドイッチデーということで、サンドイッチをテーマにしました✨

3月13日は1が3にサンドされていることから名付けられました。

実はサンドイッチデーとは別にサンドイッチの日というものも制定されています。

サンドイッチの日は11月3日で、

「サンドウィッチ」の名前の由来となったイギリスの貴族・サンドウィッチ伯爵の誕生日にちなんで、

呼ばれるようになったそうです。

世界では「national sandwich day」と言われています。

日本では、店舗がたくさんある神戸サンド屋というサンドイッチ店さんで

「サンドウィッチの記念日」

と制定され、「いいサンド」の語呂合わせにもなっています!

こう考えると、単純に語呂合わせで名付けられた3月13日よりも11月3日の方がサンドイッチと深い関係がありそうですね…

そんなサンドイッチは、パンにハムや卵、野菜がサンドしてあり、たんぱく質も野菜もサッと手軽に摂れ、

さらに性別や年齢問わず美味しく食べられるところが人気ですよね!

また、サンドイッチは種類が豊富で

BLTサンドイッチのイラスト

アメリカの「BLTサンド」

パニーニのイラスト

イタリアの「パニーニ」

バインミーのイラストベトナムの「バインミー」

カツサンドのイラスト日本の「カツサンド」

などがありますよね!

このように国ごとに特色があり、飽きずに楽しく食べられるのも人気の1つかもしれないですね!

日本では一般的に、食パンの耳を落とした柔らかいパンを三角形にするのが主流ですが、

海外ではもっと多様で、歯ごたえのあるバゲットやライ麦パン、全粒粉のパンなども使われています。パン屋さんのイラスト(女性)

ライ麦や全粒粉のパンにすることで、具材のレタスだけでは補えきれない食物繊維量がグッと

あがるので、具材だけではなく、パンの種類にもこだわってみるのもいいかもしれないですね!

サンドイッチはスーパーにもたくさんの種類が売っていますが、

ご家庭でも簡単に作れる料理なので、ぜひ自分なりのサンドイッチを作ってみてください!

チャットボットを起動する