ブログ

2025.03.27

たこの不思議🐙

こんにちは!
西八王子にある歯医者LCKfデンタルクリニック🦷
管理栄養士のM🍊です。

タコの栄養を調べていたら、不思議がいっぱいで楽しくなったので、ブログにしたいと思います。
タコのイラストを見ると頭にねじりハチマキ姿をよくみかけますよね?
でも、この頭だと思っている部分は、実は胴体。目が付いている部分が頭となり後頭部のように膨らんでいる部分が胴体。
そして、タコの足は8本とよく言われますが、実はタコの足は2本で残りは、触腕(しょくわん)と呼ばれる手。
移動するときは後ろの2本のみで歩く、人間と同じ2足歩行生物だそうです。
残りの6本でモノを掴んだり獲物をつかまえたりします。
カラダの90%以上が筋肉で出来ているため、一度締め付けられてしまうと、人でさえ逃げることができないとか⁈
また、心臓は3個💓💓💓もあり、ひとつは人と同じように全身に血液や酸素を送る役割りの心臓。
残りのふたつの心臓は「エラ心臓」と呼ばれる心臓で、おそらく俊敏に動くのに、大量の酸素を一気に足に送り込むために使われていると言われています。
そんな、不思議な生体のタコは、ビタミン、ミネラル豊富で高たんぱく、低脂肪と栄養価も高いです。
なかでもタウリンに注目!
タウリンはアミノ酸の一種で、交感神経のはたらきを抑える作用や体内でさまざまな機能をサポートする栄養素
 ・血圧を正常に保つ
 ・血中悪玉コレステロール(LDLコレステロール)や中性脂肪を減少させる
 ・肝臓の代謝能力を高める
 ・疲れ目の改善 など
注意点
 ・他の食材と比べて消化に時間がかかるので、よく噛んで食べる
 ・胃腸が弱っている時は食べ過ぎない
 ・プリン体が多めなので、尿酸値の高い方は注意

食べ過ぎは、どんな食材も注意が必要です。タコの適量は1日100gほどです。

タコを使った揚げ出し風厚揚げの作り方をYouTubeにUPしてますので、そちらも見てみてくださいね✋

チャットボットを起動する