出っ歯
出っ歯(上顎前突)は、上の歯や上顎が前に出ている歯並びです。顎と歯の大きさのバランスが悪い、骨格のゆがみなどが主な原因ですが、指しゃぶりや舌癖などが関係している場合もあります。
よく噛めないために胃腸や顎関節に負担がかかる、むし歯や歯周病になりやすい、見た目にコンプレックスを感じるなど、さまざまな影響が及びます。
治療内容
お子さまの場合は、顎の成長をコントロールして歯を動かすためのスペースを作って歯並びを整える方法を選べる可能性があります。
また、舌癖や指しゃぶりなどがあると、何度でも再発する恐れがあるため、これらを取り除くトレーニングを行います。成人矯正の場合は、ワイヤー矯正やマウスピース矯正(インビザライン)を適用します。
すきっ歯
すきっ歯は、歯と歯の間のすき間が大きく空いている状態です。正中離開や空隙歯列とも呼ばれます。原因は、生まれつき歯の本数が少ない、顎に対して歯が小さいことなどです。
生え替わりの時期に前歯にすき間ができる場合がありますが、犬歯が生えることで隙間がなくなることもあります。
治療内容
すきっ歯の場合は、少しの間経過観察をする場合もあります。第1期治療で改善が難しい症例の場合、成人矯正に移行し歯を正しい位置に動かします。
叢生・八重歯
叢生は、歯と歯が重なり合っているデコボコした歯並びのことです。顎が小さくて歯がきれいに並ばない、歯が大きくて歯列におさまりきらない場合に生じます。よく噛めないために胃腸や顎関節に負担がかかったり、歯を十分に磨けないためにむし歯や歯周病のリスクが高まったりします。
治療内容
取り外し可能な装置で永久歯が正しい位置に生えてくるようにスペースを作ります。歯列を広げたり、お口まわりの筋肉トレーニングで日常の癖の改善を行ったりすることで大人になってから歯並びで悩むことがないように歯列を誘導します。
開咬
開咬は、奥歯が噛み合っている状態で上下の前歯の間に空間ができており、前歯で食べ物を噛み切れない状態です。指しゃぶりや舌癖が主な原因と考えられています。
治療内容
お口周りの筋肉を鍛えるトレーニングを行います。指しゃぶりはメンタル面と関係しているため、慎重に対応する必要があります。成人矯正の場合は、ワイヤー矯正やマウスピース矯正(インビザライン)も対応可能です。
受け口(反対咬合)
受け口は、舌の前歯・顎が上の前歯よりも前に出ている歯並びのことを言います。
受け口は、下顎の骨格や歯に原因がある場合がほとんどです。また、乳歯が生えてくる過程で受け口になるケースもあり、いずれの場合も早期の改善をご提案しています。
治療内容
口呼吸などをしているお子さまの場合、不正咬合をより悪化させる可能性があるため、お口周りの筋肉トレーニングを行います。骨格のズレが大きい場合には、外科手術を含む治療が必要な可能性もあります。
交叉咬合
正しい歯並びの場合は、下の歯が上の歯の内側に生えています。しかし交叉咬合は、歯が交互になっている状態の歯並びのことを言います。1本でも歯が反対の状態のまま放置するとその部分から下顎が横にずれて成長していってしまうため注意が必要です。
治療内容
取り外し可能な装置を用いて、お口周りのトレーニングを行い、歯並びが悪化するのを予防する必要があります。
過蓋咬合
過蓋咬合は、奥歯を嚙み締めた状態の時に上の前歯が下の前歯が見えないくらい覆いかぶさっている歯並びのことです。過蓋咬合になる原因は、歯の位置・傾きの方向が悪い場合と、骨の位置・大きさがあっていないことからバランスが悪い場合に分かれます。
治療内容
マウスピース型の矯正装置や、床矯正を用いて改善を目指します。前歯が生え揃う6歳前後に一度相談頂くことがおすすめです。